
東北初の苔テラリウム専門店

お 知 ら せ
実店舗がグランドオープンいたしました。
苔テラリウムの専門店の店舗としては北東北 初出店になります。
ペットショップやホームセンターにもワンコーナーとして置き始めて少しづつ認知されてきました。
小さな小さな店舗ですが、完成品から苔や手作りキットの販売・ご自身でオリジナルの苔テラリウム作りも体験できます。
※ サイト上のオンライン予約は作成中のためご利用できません。
ガラス容器の中に苔を植え付けた小さな大自然の『苔テラリウム』

都会やご自宅・職場など、近くに自然のない生活であっても デスクの片隅で手軽に 小さな大自然を感じることができます。
苔テラリウムは容器の中で湿度を保ちながら育てる方法です。
ガラス容器の中は苔にとって快適な環境です。
苔は植物と比べ強い光を必要としないので、室内の照明程度の明るさがあれば育てることができます。
LEDや蛍光灯などの人工照明でも栽培できるので、ご自宅のリビングや寝室、職場のデスクに置ける癒しのインテリアとしてお楽しみいただけます。
お手入れは、2~3週間に一度位の霧吹きで水をか与えるだけでとても簡単です。
苔は植物と違いゆっくり育つので、小さな容器で長く楽しめるのも魅力です。
トリミングなどのメンテナンスを行えば、数年は同じ容器の中で育てることができます。
小さな大自然の『苔テラリウム』で癒やされ、お楽しみください。
苔テラリウムの容器
メリット
初めての方にオススメ
クローズドタイプ
容器に蓋が付いているタイプです

インテリアとして活躍
蓋が付いているため、虫やホコリなどが入るリスクが低くキッチンや食卓にも安心して置くことが出来ます♪
また、蓋をしているため容器内の湿度が常に保たれ、コケの葉が縮れずイキイキとした状態の苔を楽しむことが出来ます♪
水やりは2〜3週間に1度
容器内での湿度が常に保たれているため、2〜3週間に1度の霧吹きで水やりをするだけで大丈夫です♪
高気密な容器の場合には半年以上水やり不要のもあります♪
デメリット
コケ本来の姿に育ちにくい
自然界と違い容器内での空気の循環がなく、苔の種類によっては細長く縦に伸びてしまう(徒長)こともあります!
蓋を開けて空気の循環をお勧めします!
容器がくもりやすい
室温と容器内の温度に差が出て、容器内がくもりやすいです!
育てられる苔の種類が多い
オープンタイプ
容器に蓋がないタイプです

メリット
自然の姿を楽しめる
容器に蓋がないので、より自然な環境に近い育ち方をし、苔本来の成長を楽しむことが出来ます♪
置き場所の幅が広い
容器内の熱がこもりにくいので、ある程度日差しが当たる場所にも置くことができます♪
デメリット
苔が乾燥しやすい
蓋のないオープンタイプの苔は乾燥しやすくなります!
水やりは、苔の状態を見ながら毎日〜1日おきにしましょう。
安定するまで時間がかかる
植え付け後安定するまでは、葉先が痛みやすい場合がありますが、新芽が充実してくると改善していきます。
クローズドタイプとオープンタイプの良いとこ取り
水やりの回数改善しました
オープンタイプより水やりの回数が減りました。
1週間に1度位の霧吹きでの水やりで大丈夫です♪
容器がくもりにくくなりました
容器と蓋の間に約1mmの隙間を作ることにより、内部が曇りにくくなりました♪
クローズとタイプと違い、苔が徒長しにくくなりました♪
コケ本来の姿に近づきました
苔が乾燥しにくくなりました
オープンタイプの苔と違い乾燥しにくくなりました♪
また、虫やホコリも入りにくいです♪
半開放型タイプ
苔工房・津軽mossでは
半開放型タイプもご提供

TBSテレビ「あさチャン」いまドキNo.1のコーナーで当方の苔工房・津軽mossの作品が紹介されました♪
フジテレビ「めざまし8」に当方の苔工房・津軽mossの作品が紹介されました♪ (2021.9.27)
苔テラリウム・体験講座
2023年 苔テラリウム教室
苔テラリウムの体験講座を開催する事となりました♪
人気が出てきている苔テラリウムを作ってみませんか?
日程 : 8月19日
午前の部 10:00〜11:30
午後の部 13:00〜14:30
場所 : 弘前市総合学習センター
青森県弘前市大字末広4丁目10-1
日程
9月22日 時間 13:00〜14:20
10月1日 時間 13:00〜14:20
場所 : ヨークカルチャーセンター弘前
(弘前イトーヨーカドー 5階)
青森県弘前市駅前3-2-1
日程
10月15日 時間 13:30〜14:50
場所 : 青森ALiカルチャーセンター
(ドリームタウンALi C棟2階)
青森県青森市浜田3-1-1
青森市浪岡本郷公民館
日程
10月19日 時間 9:30〜11:00
場所 : 青森県青森市浪岡本郷字岸田21-5
苔テラリウム作り
つがる市生涯学習交流センター
日程
11月30日 時間 13:00〜15:00
場所 : 青森県つがる市木造若緑52
苔テラリウム教室
2024年度 苔テラリウム教室
日程
1月26日 時間 13:30〜15:00
2月9日 時間 13:30〜15:00
2月16日 時間 13:30〜15:00
場所 : ヨークカルチャーセンター弘前
(弘前イトーヨーカドー 5階)
青森県弘前市駅前3-2-1
藤崎町文化センター
苔テラリウム体験教室
日程
6月16日 時間 10:00〜11:30
場所 : 青森県南津軽郡藤崎町西豊田1丁目1−1
日程
9月12日・26日 10月10日・24日 11月7日・21日(毎月第2・第4木曜日)
時間 18:30〜19:50
9月18日 10月2日・16日 (毎月第1・第3水曜日)
時間 10:30〜11:50
場所 : ヨークカルチャーセンター弘前
(弘前イトーヨーカドー 5階・7階)
青森県弘前市駅前3-2-1
苔テラリウム教室をご希望の方・団体様はお気軽にお問合せください。
・会社(親睦・レクリエーション)
・学校(自然・物作り体験)
・公民館(講座・集会)
・老人ホーム・施設(癒やし・手先のリハビリ)
・個人宅など
詳しくは、下記のお問い合わせフォームからご連絡をお願いします。
藤崎町文化センター
藤崎町公民館講座作品展示会
日程
3月14日〜16日 時間 10:00〜15:00
場所 : 青森県南津軽郡藤崎町西豊田1丁目1−1
2025年度 苔テラリウム教室
苔テラリウムづくり体験
日程
3月16日 時間 10:00〜12:00 13:00〜15:00
場所 : 青森県南津軽郡藤崎町西豊田1丁目1−1
青森市浪岡本郷公民館
苔テラリウム体験移動教室
日程
6月12日 時間 13:30〜15:30
場所 : 苔工房・津軽moss
青森市浪岡中央公民館
苔テラリウム体験講座
日程
7月5日 時間 10:00〜12:00
場所 : 青森県青森市浪岡大字浪岡稲村101-1
藤崎町文化センター
苔テラリウム体験教室
日程
8月23日 時間 9:30〜11:30